にじです
先日家族で台湾(高雄空港→台南)に旅行に行ってきました!
その時に思ったことや感じたことを書いていこうと思います
Contents [hide]
今回の旅行の目的
まず、今回台湾に行ったのには理由があります。
それは、
夏に長女がお世話になったホストファミリーにお礼をしに行く
ってこと。
実は今年の夏に、長女が単身台湾へ10日間のホームステイに行ったんです。
ホストファミリーとは、LINEでのやり取りはずっと続いてたけど、
長女をとても可愛がってくれたお礼を直接言いに行こう!
ってことで、みんなで旅行がてら行くことになりました。
気になる費用は??
え、ちょっと待ってにじちゃんち8人家族では。。
と、心配してくださったあなた!
ありがとう笑
それが、気になる費用なんですが
飛行機代(LCC) 16万くらい(これは多分時期にもよる)
ホテル代(二部屋を二泊) 8万くらい
なんと、二泊三日なのにこの値段!!!
しかも二部屋とって。
国内よりも圧倒的にホテル代が安く、LCCで行けば国内旅行より安いという
驚愕の事実Σ(・□・;)
夫くんいわく、
「国内旅行は宿が高すぎる。。」
とのことでした。
台湾は想像してたよりも…
台湾ってどんなイメージですか??
私の勝手なイメージだと、
- 狭い
- 下町風情が強い
- あまり整備されていない
と、申し訳ないくらいに割と「田舎」なイメージでした
(本当にごめんなさい)
でも、実際行ってみてびっくり!!!
- 建物はすごいオシャレ(なのもある)し、
- 高速や道路はめっちゃ整備されてるし、
- 都会な地域は下手したら大阪より都会っぽいし、
あまりにもイメージと違ってびっくりしました


2枚目のバイクの写真は、空港を出てすぐの道路なんですが。
バイクの手前にコンクリートで仕切られてるのがわかりますか?
実はバイク専用に、車道とは別のレーンが設けられてるんです!!
それもそのはず。
行ってから知ったんだけど、バイク率がめちゃくちゃ高い!!
夫くんと何度「よく事故らんなー」って言ったことか。
バイク専用レーンあるくせに、その中でバイク同士が競り合ってるし
見てて怖い

これは大通りからちょっと入ったところの歩道(?)なんですが、
どこもこんな感じでバイクがぎっしり
専用レーンで区切られてない、線だけのところももちろんあって。
そこはもう右折も左折も直進もバイクが自由すぎてさらに怖い
ホストファミリーとご対面
高雄の空港までホストファミリーが迎えにきてくれました
入国審査のゲートで人がいっぱいすぎて、すごく時間がかかったけど、
文句ひとつ言わず待っててくれた
あのね、このホストファミリー神がかり的に優しい。
いざ対面って時に、
お母さんが長女を見つけてハグした時の顔。
一生忘れないと思う。
すんごい愛されて、大事にしてもらって10日間過ごしてきたんだなってのが
お母さんの嬉しそうな表情ですぐに伝わって人知れず泣きました。
我が子を他の人にも大事にされるって、とても素敵なことだと思った。
ホストファミリーと過ごした時間
過ごした時間…
あのね、寝る時以外ほとんど!笑
私たち用に車とドライバーを用意してくれてて
一緒にいろんなところに連れて行ってくれました
お礼をしに行ったのに、なんか…余計色々させてしまった
(滞在中は財布を1度も出さなかった。。)
中国語で自己紹介くらいはできるけど、日常会話はさっぱり
なので滞在中は携帯の翻訳アプリが大活躍
でもね、「この人たちと翻訳アプリなしでちゃんと喋れるようになりたい!!」
って心底思った。
子供たちと競争して楽しみながら覚えれるといいな♫
子供ってやっぱりすごい
子供たち。
ホストのお姉ちゃんは高校生で、学校で日本語を勉強してるから、
ちょっとだけ日本語が話せたり書けたりする。
でも、弟はほとんど日本語わからないし、
もちろんうちの子も中国語で会話なんてできない。
そんな状況でも…
会った日の晩ご飯の時、子供は早々に食べ終わって遊び始めるの。
会話もままならないのに、鬼ごっことかかくれんぼとか、だるまさんがころんだとかして。
すんごい楽しそうに笑いながら遊んでるの!!!
本当、子供ってすごいなー。。
って思った。
言葉が通じないから、多少の不便さはあるんだろうけど、
そんなことお構い無しでグイグイ行く!!!
みんなが子供みたいだと世界も平和なのになーと思った。
ご飯の色々
滞在中は、いろんなお店に連れて行ってくれて、
色んなものを食べさせてもらいました!
- 蜂が丸ごと入ってる蜂蜜スープ
- 鶏をさばいたのを丸ごと(?)入れて煮込んだスープ
- チャーハン
- 小籠包
- 牡蠣を揚げたもの
- ハマグリの酒蒸し
- 魚の皮がメイン(?)のスープ
- 臭豆腐
- 台湾のお味噌汁
- タピオカミルクティ
ここには書ききれないくらい色んなものを食べさせてもらった




「おっ」
と思うようなものももちろんあったし、
「これめっちゃ美味しい」ってのもいっぱい
海鮮物はどれもめっちゃ新鮮で美味しかった
台湾のお父さんとお母さんに学んだこと
2人とも終始自分たちのことは後回しで、
「私たちのために」すんごい色々動いてくれて
申し訳なく感じる反面、
見習わなきゃなーと強く思った。
利他の気持ちを持って人と接する。
これを意識しながら生活していこうと思います。
お父さん、お母さん、ジェイジェー、ティーティ、
すごく温かく迎えてくれて本当にありがとう。